トラストコーチングスクール認定コーチ 久保田 毅

プロフィール、サービス説明、申込みフォーム

返答の準備をしておく

こんにちは。

トラストコーチングスクール認定コーチの

久保田です。

 

今回のタイトルは「返答の準備をしておく」です。

 

毎朝、散歩がてら息子の登校に付き添っているのですが、そこにいるスクールガードのおじいさんとのやり取りで学んだことを紹介します。

f:id:Kuuboocha:20200630154815j:plain

ある朝の後悔

息子の登校ルートの途中にスクールガードのおじいさんがいます。スクールガードというのは、登下校する子供たちの見守りをする方々のことです。

 

そのおじいさん、毎朝すごい元気よく、「おはようございます!」と挨拶してくれます。しかも、ただみんなに元気よく挨拶するだけでなく、子供たちの顔色を見てトーンであったり、声掛けの内容を変えたりしています。

 

息子も、そのおじいさんとの挨拶で元気を貰っているのか、「おはようございます!」と元気に挨拶をしていました。そして、心なしか表情が明るくなっているのです。元気に挨拶ができた!という喜びも大いにあると思います。息子は、少し人見知りなところがあり、特に初対面の人にはまともに挨拶できないまま。。ということもあります。よく後になって「挨拶したかった…」と悔やんでいました。正直、その息子が元気に挨拶している姿を見ると、嬉しい気持ちになりました。

 

このおじいさんがいるから、子供たちは元気に登校しているし、見守ってくれているので、親は安心できるんだなと夫婦でも話していました。

 

そんな風に毎朝息子を見送っていたある日、おじいさんが、息子に挨拶をした後に僕に向かって「毎日ご苦労様です!」と笑顔で挨拶してくれたのです。

少し驚いてしまい、とっさに出た返答が「いえいえ、散歩のついでなので。」でした。

その後、すぐに「いつもありがとうございます。」と日頃の感謝を伝えようとしたのですが、時すでに遅し…子供たちの団体が来てしまって、おじいさんは子供たちとの挨拶を始めました。そのままそこにいるのも、邪魔なので、頭だけ下げて帰ってきたのですが、心の中はずっともやもや…。

普段、感謝していることを伝えたかったなぁという後悔をしていました。

 

リベンジの時

そんな後悔を抱えたまま1日が過ぎ、翌朝、リベンジの時が来ました。

次こそ伝えるぞと意気込んでいたのですが、、、子供たちがいっぱいで、またもや挨拶のタイミングを見失う。。「なかなかタイミングって合わないんやなぁ」と、ますます、あの時のとっさの返答を悔やんでいました。

もう1日が過ぎ、伝えたいことを何度も頭の中でシミュレーションし、リベンジの時を迎えました。

いつものように挨拶をした後、「いつも、毎日ありがとうございます。」と伝えることができました。ちなみに、おじいさんの返答は「いえいえ、そちらこそ、毎日ご苦労様です。」でした。お互い微笑みながら、気持ちの良い言葉のキャッチボールができました。本当に小さなことなのですが、思っている感謝の気持ちを伝えることは、心を満たすことに繋がるんだなと実感しました。

 

まとめ

今回は、ほぼ毎日顔を合わせる方なので、リベンジすることができました。

でも、なかなか感謝の想いや考えを伝える機会が無い方もいるかと思います。とっさの会話でも、確実に想いや考えを伝えられるように、普段から返答の準備をシミュレーションしておけたら、伝えたいことを伝えられるのかなと思いました。

「あなたの伝えたい想いは何ですか?」

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

パーソナルセッション、TCS講座随時募集、実施しております!
詳細はこちら

バランスを整える

こんにちは。

トラストコーチングスクール認定コーチの

久保田です。

 

今回のタイトルは「バランスを整える」です。

 

自分のバランスを整えること。

これは、自分だけでなく、自分と関わる方にも大きく影響することを、実感を伴いながら学びました。

尚、このバランスについての詳細はトラストコーチングスクールが提供しているマザーズ(ペアレンツ)コーチングにて学ぶことができます。本質を学ぶことができて、子供との向き合い方だけでなく、大切な人たちとのコミュニケーションにも応用できる内容です。育児に後悔しないためにも、興味があれば是非、ご受講ください。

f:id:Kuuboocha:20200628224528j:plain

バランスを整える

自分のバランス、意識されているでしょうか。

例えば、運動を続けたりとか、瞑想をすることによって、自分を整えることを実践されている方もいるかと思います。このバランスが整っていないと、イライラしたり、元気が出なかったり、いわゆるネガティブな状態になってしまいます。そうなってしまうと、普段なら気にしないような出来事があったとしても、感情的に怒ってしまうこともあります。

また、一方的な思い込みや決めつけが無いかも、バランスを整えるうえでは重要です。フラットに、事実を見れるように意識し、整えていきたいですね。

 

自分は人生全体において、どれぐらい満足しているのか。一方的な思い込みや決めつけ、相手や物事をジャッジしていることはないか、振り返ってみるのも良いですよね。

 

まとめ

バランスを整えること。本当はもっと奥深いものです。

マザーズ(ペアレンツ)コーチングでは、さらに人生全体での満足度や、バランスが整っていないとどうなるのか、などの本質的な部分を学んでいくことができます。

一人の父として、大きく価値ある学びができたと感じています。

すべてのお父さんお母さんに知って欲しいと心から思える内容でした。

講座は全国のマザーズ認定ティーチャーから受講できます。

興味がある方は、一度問い合わせてみてください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

パーソナルセッション、TCS講座随時募集、実施しております!

詳細はこちら

立場が変われば世界が変わる

こんにちは。
トラストコーチングスクール認定コーチの

久保田です。

 

今回のタイトルは「立場が変われば世界が変わる」です。

 

人は、それぞれの世界で生きています。自分から見た世界も、他者からしたら違うように見えているかもしれません。今回は、息子とあるアニメを見た時に感じたことを書いてみます。

f:id:Kuuboocha:20200627184826j:plain

それぞれの世界

先日、息子があるアニメを見たいと言い、一緒に見ました。

それは、"鬼滅の刃"です。

その話を見ていた時に感じたのは、敵である鬼のストーリーです。

 

てっきり、主人公が仲間たちと協力して、目的を果たしていくものと思っていたら、しっかりと敵の鬼の悲しい想いも表現されていて、なにかすっきりしない、切ない想いが残りました。

すべての話を見たわけではないので、色んなストーリーがあるのかもしれないのですが、まさに立場が変われば世界は変わるんだなと思いました。

 

例えば、上司と部下の関係だったとしたら、上司の世界と部下の世界は違う。

ですが、ついつい自分がうまくいったからと言って、一方的なアドバイスをしてしまったり、「こういうものだ」と言いたくなる。なぜ悩んだり迷ったりしているのか理解できなかったり、「普通はこうするだろ」と考えを押し付けていることもあるかもしれません。

それぞれ歩んできた道も違うし、人間性も違うし、得意不得意も違う。違うことだらけです。

これは、親と子にも当てはまりますし、いわばすべての人間関係に当てはまることだと思います。

 

立場が変われば世界が変わることを意識して、他者との関りを意識していきたいですね。

 

まとめ

立場が変われば世界が変わる。相手はどんな世界を見ているのか。

違う世界を見ていることを理解したうえで、完全にはわかりきることはできなくても、わかろうとする姿勢は必要だと思いました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

パーソナルセッション、TCS講座随時募集、実施しております!

詳細はこちら

言葉って、難しくて面白い!

こんにちは。

トラストコーチングスクール認定コーチの久保田です。

 

今回のタイトルは「言葉って、難しくて面白い!」です。

 

トラストコーチングスクールでは、勉強会や講座が豊富に開かれています。

そのとある勉強会で、言葉の定義と適切な使い方をひたすら考える時がありました。僕も1時間のうち、おそらく45分は下を向いて頭を抱えていたと思います。

その時考えたのが、まさに「言葉って、難しくて面白い!」だったのです。

f:id:Kuuboocha:20200626174554j:plain

言葉の定義

同じ言葉でも、案外人によって違っていたり、曖昧だったりするものです。それを理解していないと、コミュニケーションのずれが生じたり、時には相手を傷つけたり、望む成果を出せないというようなことが起こります。

 

例えば、『優しい人』と聞くと、どんな人だと想像しますか?

「怒らない人」「笑顔が多い人」「困った時に助けてくれる人」「相手にとって適切な関わりをする人」「時に愛情を持った厳しさを持つ人」

僕自身が、質問して回答してもらった内容だけでも、このように複数出てきます。これだけ、人によって定義が違っているので、結果的に行動や接し方も変わってきます。優しさを持って接しているつもりが、相手にとっては優しさではないということもありそうですよね。。

 

あなたの、よく使う言葉、定義づけできていますか?

もし、曖昧かも…という言葉があれば、是非定義づけしてみてはいかがでしょうか?そして、定義づけができたら、それを具体的な行動に落とし込んでみる。案外、行動指針が明確になり、シンプルに日々を過ごしていけるかと思います。

 

まとめ

言葉の定義、いかがでしたか?

一つの言葉の定義を考えていくだけでも、一つの記事にできそうなぐらい、難しくて深くて広くて面白いです。

トラストコーチングスクール講座では、言葉の定義についても取り扱っています。

是非、講座を通じて共に考えていきませんか?

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

パーソナルセッション、TCS講座随時募集、実施しております!

詳細はこちら

 

諦める。諦めない。どちらの選択をするだろう

こんにちは。

トラストコーチングスクール認定コーチの久保田です。

 

今回のタイトルは「諦める。諦めない。どちらの選択をするだろう」としました。

 

先日4歳になった娘の、ある行動に、驚きと嬉しさ、頼もしさを感じつつ、もし自分だったら…そんな風に考えたことがありました。

正解は無いと思いますが、あなたならどうしますか?

f:id:Kuuboocha:20200625150901j:plain

ある日のお話

保育園に通っている娘が、嬉しそうに手紙を持って帰ってきました。

普段仲良くしている友達グループの1人の子が、家で手紙を書いてきてくれたそうです。娘は嬉しそうに、その手紙を見せてくれました。

 

そして、「お礼のお手紙書きたい!」「めっちゃ嬉しかったから、友達みんなにもお手紙書きたい!」と言い出しました。

 

楽しそうに、「これは〇〇ちゃんに!」なんて言って、その子のことを考えながら手紙を書いている健気な姿、親としても微笑ましい光景でした。僕は、親ばかなので、その一生懸命書いている姿を見ただけで「じーん」と感動。

 

その日の晩は「明日お手紙を渡せるのが楽しみ!」と言って眠りにつきました。

次の日の朝、「早くお手紙を渡したい!」と言いながら、準備をして、保育園に向かいます。みんな喜んでくれるかな?

 

夕方になり、家に帰ってきた娘。

保育園のカバンの中には、前日に書いたお手紙が1通だけ入っていました。

「〇〇ちゃん、お休みやったん?」と聞くと、「「いらん」やって。「こんなんいらんから、ぐちゃぐちゃにして〇〇ちゃん(娘のこと)のカバンに『ポイッ』する。」って言われた」とのこと。

普段は仲良いそうなので、そのお友達も、たぶん悪気無く、正直な感想だったんだと思います。
(ちなみに、別のお友達は「ありがとう」と言って、自分のカバンにしまってくれたそうです)

 

そんなことを笑いながら話してくれたのですが、本当に笑っているのか、傷ついているのをごまかそうとしているのか、ちょっとわからない。。。

「そうやってんな。」と聞いていたら、「だから、もう一回手紙書くねん!」と娘が言いました。「〇〇ちゃん、お手紙いらんかったんちゃうの?」と聞くと、「この絵が嫌やったみたいやねん!だから違うお手紙をもう一回書くねん!」と。

 

本音を言うと、「もうやめとけばいいのに。。」という思いが頭をよぎりました。

「嫌がられて傷つくんじゃないか」とか「そのお友達は、お手紙をもらうことは好きじゃないんじゃないか」とか。そう思いながら。

 

思えば、大人になっていくにつれて、「嫌がられないかな?」とか「迷惑かな?」とか、そんなことを考えることが先になり、純粋に「相手に喜んでもらうには何ができるだろう?」ということを忘れそうになっていた気がします。

誕生日プレゼントさえ、「何をしたら喜んでくれるかな?」と考えながら、結局センスの良さそうなものを考えたりする。

 

相手のため。相手が嫌がるから。と言いながら、もしかしたら、自分が傷つくのが怖かったり、相手にどう見られるのかを意識していたり、、実はベクトルが自分に向いていたということもしばしば。。。

 

娘の行動は、正解かどうかはわかりません。もしかしたら、自分の「喜んで欲しい」を押し付けているのかもしれない。でも、「どうやったら喜んでくれるかな?」を考え、拒否されてもなお、対策を考えて臨む姿は、大人の僕に、大きな学びと問いを投げかけてくれたのは事実です。

 

僕は、コーチとして、純粋にクライアントさんに向き合えているか。

どこかで、良いコーチに見られたいと思っていないか。

振り返るきっかけをくれました。

 

ちなみに、僕が、娘と同じような出来事があったとすれば、たぶん「諦める」と思います。

 

まとめ

みなさんは、「諦める」「諦めない」どちらの選択をするでしょうか?

上にも書いているように、正解は無いのだと思います。

ただ、その行動を選択する時の、自分の心は、ベクトルはどこを向いているのか。

そこにも良い悪いは無いと思いますが、理解できていると、想定外のことが起こっても、傷つくことがあっても、受け止め方は変わるのかもしれませんね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

パーソナルセッション、TCS講座随時募集、実施しております!

詳細はこちら

1日を振り返ろう

こんにちは。久保田です。

 

今回のテーマは「1日を振り返ろう」です。

もし、1日の振り返りを客観的にできていないなという方は、是非ご参考ください。

 

1日を振り返ろう

日々行動を続けていると、順調な日もあれば、不調な日も出てくると思います。

体調の変化やモチベーションの浮き沈みは、人間である以上、誰でも起こるもの。

そして、調子が良くない時は、特にできていないことに目が行くようになってしまい、「もう無理だ」「結局理想は理想なんだ」と諦めてしまうような言葉を自分に投げかけてしまいます。

そうならないようにするためにも、客観的な日々の振り返りが重要になってきますね。

 

就寝前や、退勤時、入浴時などの時間を用いて、一日を振り返りましょう。

重要なのは、「客観的」に振り返ることです。朝に決めたタスクは完了できたのか、できなかったのか。良い悪いを判断するためでなく、客観的事実を確認するためです。

 

そして、できなかったことについては、「次できるようにするには、どうする?」と考えてみましょう。時間を作るのか、環境を整えるのか、何か工夫がいるのならば、その手段を考えることも必要になりますね。

 

また、やらないことを決めることもかなり重要になります。実は一日の行動の中で優先度が低くてやらなくて良いことだったのかも確認してみると良いですね。

 

加点法で点数付けをしてみる

振り返りを実施する際は、結果の良い悪いの判断をしないことが重要ですね。

判断せず、客観的に確認するならば、点数付けをしてみるのが良いと思います。

 

ただし、表現方法には注意が必要。

僕たちは、幼いころから「100点満点中70点」というような減点法で点数付けをされる環境で育ってきました。そのためか、点数付けをするなら「100点に対して、これができていなかったから70点だな」とすることが多いのではないでしょうか。

 

これでは、無意識に不足している点=できていなかったことに着目してしまいます。振り返りの度に、できていなかったことを意識すると、おのずと悪いという判断をしてしまいます。

そうならないためにも、振り返りの際は、確実に前進していること、成長していることを実感できる表現方法にしたいですね。それが加点法です。

 

加点法は、できたことをどんどん積み上げていきます。だから、減ることはないです。

「今日、これができたから〇〇点」

この「できた」をどんどん積み上げていって、目標達成までどんどん進んでいきましょう。

 

まとめ

日常の忙しさに追われると、つい1日を振り返るという意識が薄れていきます。

加点法で、日々積み上げていることを実感しながら、進んでいきたいですね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

パーソナルセッション、TCS講座随時募集、実施しております!

詳細はこちら

 

悩んで迷って自己研鑽

こんにちは。久保田です。

 

今日のタイトルは「悩んで迷って自己研鑽」です。

先日の勉強会で最後にお話した内容を改めて少し。

 

停滞しているようで前進している

目標に向けて歩んでいる時、困難や障害に出会うこともあると思います。なかなかうまくいかなかったり、「本当にこれでいいんだろうか」と悩んだり。

 

早く前進したいのに、停滞感に襲われて焦りばかり生じる。焦っているので、目の前のことを素直に受け取れなくなったり、視野が狭くなってしまったり。

苛立ちや失望感でいっぱいになりそうな時も、そのまま目標を見失ってしまい諦めてしまうこともあるかもしれません。

目に見えた結果が出ていない時は、なかなか辛いものです。

でも、振り返ってみると、その時が一番成長していたことってありませんか?

覚醒する前の停滞感。大きくジャンプをする前にかがむような。

 

たぶん、停滞感を感じつつも、いっぱい悩んで迷って、大きくジャンプするための自問自答を繰り返していたのではないでしょうか。

 

ポイントは、"目標を見失わないこと"なんだと思います。

そして、その目標を立てた時の想いを思い出し、達成した時の感情を想像する。

「今は耐え忍ぶ時期だけど、必ず達成するんだ」

そう思いながら、思いっきり悩んで迷うことが、十分な自己研鑽に繋がるのではないかと思います。

 

まとめ

今現在、目に見える結果が出なくて辛くても、必ず自分には達成できる力があると信じて、悩んで迷って、共に日々自己研鑽を続けていきましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

パーソナルセッション、TCS講座随時募集、実施しております!

詳細はこちら