トラストコーチングスクール認定コーチ 久保田 毅

プロフィール、サービス説明、申込みフォーム

人間力とは

こんにちは。
トラストコーチングスクール認定コーチの久保田 毅です。
 
先日とあるラーメン屋さんに入った時、
経営理念の一つとして、
『人間力の向上』と書かれていました。
 
その言葉を見た時、
「人間力向上させたい!」と純粋に思いました。
 
自分にとっての人間力とは何か。
どうやって向上させていくか。
 
そこに思考を巡らせていきたいのですが、、、
 
みなさんは人間力と聞いて何を思い浮かべますか?
また、人間力が高い人って誰orどんな人を思い浮かべますか?
 
せっかくなので、ここではラーメン屋さんで感じたことから
考えてみたいなと思います。

f:id:Kuuboocha:20201117181701j:plain

ちなみにですが、
そこのラーメン屋さんの従業員の方々は、
確かに人間力高そうに感じました(見えました)。
 
詳しく知らないので、外面的にはなってしまいますが、
・周囲への目配り気配りが細やか
・自分の持ち場に誇りを持っている(ように見える)
・楽しそう
・目で語る姿勢
・言葉遣いが丁寧
・従業員同士のコミュニケーションに適度な距離感がある
・互いのフォロー&声掛けが早い
といった所です。
 
内面はわかりませんし、全員を知っているわけではないですが、、
それでも伝わってくる姿勢はあると思います。
純粋に目の前の仕事に打ち込んでいるなということも伝わってきました。
 
ここから感じる共通点は何だろうか…
少なくともここのラーメン屋さんで共有されている
『人間力の向上』のためにどうしていくのか…
 
一つ考えました。
 
それは、互いを信頼し合える関係性を築くこと。
 
人間力が高いから、信頼関係を築くことができるのもあるし、
信頼関係を築いていく過程によって人間力が高まっていくというのもあるかと思います。
このラーメン屋さんは後者な気がしました。
 
特に心地よかったのが、
従業員同士による"適度な距離感"を保ったコミュニケーションのうえに成り立つフォローと声掛けです。
 
仲良し関係や馴れ合い関係ではない、良好な関係性を見せてもらえました。
 
"適度な距離感"
個人が誰かやどこかに依存するのではなく、自立するために必要なこと。
 
そこを、互いが自立した存在として理解し合えているから、
結果的に人間力の高い人と感じたのではないかなと思いました。
 

f:id:Kuuboocha:20201117181833j:plain

 
最後に、なんで人間力を高めたいのかなと思った時、
最初に思い浮かんだ顔は家族であり、特に子供達でした。
 
人間力は、人によって色々な要素があると思うし、まだまだ考えていきたい内容ですが、
僕にとっての家族のような、それぞれの大切な人達のためにも、向上させていけたら良いのかなと思います。
 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 

◆TCS公式コンテンツ

『すごい目標設定』
…「また達成できなかった」卒業しませんか?

〔今度こそ絶対にやり遂げたい目標がある、あなたへ〕
ご応募はこちらのフォームから

f:id:Kuuboocha:20200707103000j:plain

『褒める力』

…褒めるということ。見直してみませんか?

〔あなたが言われて嬉しい褒め言葉。応援したいあの人にも響く言葉なのでしょうか?〕
ご応募はこちらのフォームから

f:id:Kuuboocha:20200709175300j:plain

 

TCS講座、セッションも随時募集中です!
ご応募はこちらのフォームから 

f:id:Kuuboocha:20200707103200j:plain

 

考えるために考えること

こんにちは。
トラストコーチングスクール認定コーチの久保田 毅です。
 
「じっくり考えろ。しかし、行動する時が来たなら、考えるのをやめて、進め。」
 
講座の中でこの言葉に出会いました。
 
本記事では、この言葉を受けて考えたことを書いてみたいと思います。
 
f:id:Kuuboocha:20201108123609j:plain
何かに新しく取り組んだり挑戦しようとした時、
人の行動パターンはいくつかに分かれると思います。
 
一つが、とにかくやってみるというパターン。
もう一つが、慎重に考えてやってみるパターン。
他には、検討したうえでやらないパターンもあったり、
不安が大きくてやれないパターンもあるかもしれません。
 
ここは人それぞれのタイプによっても変わってきそうですが、
誰でも多かれ少なかれ、
色んなパターンを経験しているのではないでしょうか?
 
ある事については、体が先に動いて行動していたり、
またある事については、じっくり考えてみて行動を判断していたり。
 
その違いはどこから生まれるのだろう?と考えてみると、
何か複雑なものが絡まっていそうです。
 
もし、今思うような行動ができていないとしたら、
振り返って考えてみるのも一つかもしれません。
 
 
ここで、上記の言葉に戻りたいと思いますが、
「じっくり考えろ。しかし、行動する時が来たなら、考えるのをやめて、進め。」
「じっくり考える」と改めて聞くと、
何をどのようにどれぐらいまで考えることを指すのか。
 
ここで明確に示せない、僕自身は曖昧だったと思います。
 
明確に示せていないと、考えるべきことを考えられていなかったり、
目の前の大きな不安に囚われてしまうこともあるかもしれません。
 
ということは、もしかしたら、じっくり考えるために、
何をどのようにどれぐらいまで考えるのかを考えることからが
スタートなのではないかと今は考えています。
 
ついつい、ゴールに直結しそうな問いを持ちたくなるのですが、
「これをやっていればOK」というような正解が無いからこそ、
今は何を考えるのかを常に考え続けることが重要なんだなと思います。
 
ただ、考え続けるだけではわからないこともたくさんあるし、
行動することで、気付けなかったことにも気付くことができる。
 
色んなことを考えると不安が大きくなって躊躇してしまいそうにもなるけど、
自分で決めたある水準まで考えたら、あとは行動し前進あるのみ。
時には、感じる不安は走りながら考え対応していくことが必要な時もあるかもしれません。
それが、覚悟の一つであり決意なのではないかと思いました。
 
「じっくり考えました」
そう胸を張って言えるように、
そして、そこまで考えた自分を信じて行動できるように。
 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 

◆TCS公式コンテンツ

『すごい目標設定』
…「また達成できなかった」卒業しませんか?

〔今度こそ絶対にやり遂げたい目標がある、あなたへ〕
ご応募はこちらのフォームから

f:id:Kuuboocha:20200707103000j:plain

『褒める力』

…褒めるということ。見直してみませんか?

〔あなたが言われて嬉しい褒め言葉。応援したいあの人にも響く言葉なのでしょうか?〕
ご応募はこちらのフォームから

f:id:Kuuboocha:20200709175300j:plainTCS講座、セッションも随時募集中です!
ご応募はこちらのフォームから 

f:id:Kuuboocha:20200707103200j:plain

 

無意識の決めつけ

こんにちは。

トラストコーチングスクール認定コーチの

久保田 毅です。

 

久しぶりの投稿になりました。

この期間は、自分にとっても色々と感じることがある期間でした。

 

そして『無意識の決めつけ』について、

気を付けたいと思いながらも、

囚われてしまう自分がいることに気付きました。

 

そこに囚われていることに

気が付かず、いつの間にか

自分のエネルギーが

割かれていた感覚です。

 

ただ、いつでもどんな状況になっても、

自分の中には

常に無意識の決めつけが

存在するとも思っています。

 

そして、この「無意識の決めつけは存在し続ける」

ということでさえも

決めつけになるのではと考えたり。

 

とはいえ、無意識なのか意識しているかでは、

エネルギーの方向は大きく違ってくると思うので、

本記事では、その無意識の決めつけについて考えてみたいなと思います。

f:id:Kuuboocha:20200825153049j:plain

まず、この記事の中でさえも、

『無意識の決めつけ』は存在しています。

と予防線を張りたくなるぐらい、

多いのかなと実感しています。

 

私の現段階での解釈は、

無意識の決めつけは、

曖昧な考えから来ているということです。

 

それこそ、

・自身の経験から得た考え方ややり方

・コーチとしてこうあるべき

といったことが正しいと思い込んでいたり

経験上こうだったからというように

深掘りが足りずに

自分の言葉で整然と話せなかったりすることです。

 

これといった正解が無いからこそ、

色々な人がいるからこそ、

色んな考え方ややり方があると

思いますが、

どこか「本来はこうあるべき」

という考えがよくよぎっていました。

 

その"本来"はどこから来ているのか。

なぜ、そうなのか。

ふと振り返ってみると、

その"本来"に安心したかったのかなと

思っています。

無いはずの正解を探そうとしていたのも

同じかと思っています。 

 

その曖昧さを一つずつ減らしていきながら、

自身の言葉でもって信念とし、

そしてそれを他者に押し付けることなく、

自身の行動指針として、持てるようにしていきたいです。

  

ちなみにですが、

この『無意識の決めつけ』

仲間からのフィードバックだけでなく、

家族からも指摘されています。

 

それによって、仲間や家族の可能性、

大切にしたい想いを奪うことのないように、

気を付けていきたいと、

いつも「ハッと」させられています。

 

まだまだ伸びしろだらけですが、

日々精進あるのみですね。

 

そんなことを考えさせてくれる、

仲間たちや家族には本当に感謝です。

 

そして、また時が経って、

この記事を見返した時に

何かを感じ取れたら良いなと

思っています。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

◆TCS公式コンテンツ

『すごい目標設定』
…「また達成できなかった」卒業しませんか?

〔今度こそ絶対にやり遂げたい目標がある、あなたへ〕
ご応募はこちらのフォームから

f:id:Kuuboocha:20200707103000j:plain

『褒める力』

…褒めるということ。見直してみませんか?

〔あなたが言われて嬉しい褒め言葉。応援したいあの人にも響く言葉なのでしょうか?〕
ご応募はこちらのフォームから

f:id:Kuuboocha:20200709175300j:plain

TCS講座、セッションも随時募集中です!
ご応募はこちらのフォームから

画像2

心に響いた言葉は?

こんにちは。

トラストコーチングスクール認定コーチの

久保田 毅です。

 

『心に響いた言葉』

と聞いて、どんな言葉が浮かびますか?

親の言葉であったり、漫画のセリフだったり、偉人の名言など、人それぞれあるかと思います。

 

今回のタイトルは「心に響いた言葉は?」

是非、心に響いた言葉を思い出してみてください。

 

f:id:Kuuboocha:20200718175901j:plain

 

心に響いた言葉は?

早速ですが、あなたの心に響いた言葉は何ですか?

 

私が、はじめに思い浮かんだ言葉は「はじめて自分で自分を褒めたいと思いました」です。1996年のアトランタ五輪で、女子マラソン選手の有森選手が言った言葉。

当時小学生だった私は、正直言うと意味があまりわかっておらず、父に聞いた記憶があります。

「自分で自分を褒めるってどういうこと?」

父が教えてくれたことは、

「自分で自分を褒められるのは、それだけ努力しているから。怠けたり自分を裏切ることをしていたら、自分を褒められないから。自分が自分を一番見ているからな。」

そういったことでした。

それからは、父の教えとともにずっとこの言葉が胸に残っています。

 

心に響いた言葉は、その後の人生において大きな影響を与えていると実感しています。

 

良いか悪いかはわかりませんが、実は、自分で自分を褒められる権利は、必死に努力しないと得られない。しかも、それは日常では得られないという強い思い込みがあったことに気付きました。

今は、日常の行動でも自分で自分を褒められるように意識していますが、心に響いた言葉と、その時の解釈が、考え方に影響しているのだなと実感したきっかけです。

 

改めて、あなたの心に響いた言葉は何ですか?そして、その言葉をどう解釈していますか?

その言葉は、場合によっては応援にもなるし、行動指針にもなるし、自分を追い詰めることになるかもしれません。

自分がどう解釈をしていて、それによってどんな考え方や行動をしているのか。

ふと振り返ってみるのも良いのではないでしょうか。

 

あなたの心に響いた言葉。

少し深掘りしてみてはいかがでしょうか?

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

◆TCS公式コンテンツ

『すごい目標設定』
…「また達成できなかった」卒業しませんか?

〔今度こそ絶対にやり遂げたい目標がある、あなたへ〕
ご応募はこちらのフォームから

f:id:Kuuboocha:20200707103000j:plain

『褒める力』

…褒めるということ。見直してみませんか?

〔あなたが言われて嬉しい褒め言葉。応援したいあの人にも響く言葉なのでしょうか?〕
ご応募はこちらのフォームから

f:id:Kuuboocha:20200709175300j:plain

TCS講座、セッションも随時募集中です!
ご応募はこちらのフォームから

画像2

 

 

"基準"について考えてみる

こんにちは。

トラストコーチングスクール認定コーチの

久保田です。

 

みなさんは"基準"持っていますか?

おそらく、私たちはすべての事柄について、無意識に基準を作り、その基準と比較することで、自分の状況を推し量っているかと思います。

 

今回のタイトルは「"基準"について考えてみる」

自分が決めている基準。それを誰かや何かに無意識に押し付けていないか、振り返ってみたいと思います。

  

f:id:Kuuboocha:20200714233029j:plain

 

基準の押し付け?

早速ですが、"基準"と聞くと、何を思い出しますか?

学生時代だと、『基準点』のように成績の指標になったり、

仕事においては、『基準能力』のような評価項目になっていたりするかと思います。

何かの能力や成果を相対的に評価するためには、"基準"は必要ですよね。

 

ここで考えたい、"基準"というのは、個人で設定している指標のことです。自分の状態を把握するためのものであったり、自分を認めるための指標です。

 

そして、その指標、もしかしたら無意識に他者を評価しているのではないか。ふと考えました。例えば、自分で決めたルールで、『頑張る』の基準はこのぐらい。『インプット』の基準はこのぐらい。『できる』の基準はこのぐらい。

これらのような、人それぞれで解釈の違うことで、特にチームで活動している時は、無意識に他者を評価している時があるかもしれません。

「自分はこんなに頑張っているのに、あいつは頑張っていない」

「インプットはこれだけするものなのに、あの人は全然していない」

これらの思考は、まさに自分の基準で他者を評価しているのではないかと思います。

あとは、「普通はこうするだろ」という思考も、世間一般の基準や自分の経験から作り上げた基準を押し付けていると考えられますね。

 

でも、人それぞれ想いも違えば、環境も、そして大切にしていることも違っています。自分の基準を誰かに当てはめて評価するのは、少し乱暴な気がしますよね。

一人一人を尊重し、各自が違う基準を持っているということを理解したうえで、より良いコミュニケーションを取っていけるような努力をしていきながら、他者を無意識に評価することのないようにしたいです。

 

さいごに

今回は、「"基準"について考えてみる」というテーマで記事を書いてみました。

自らを高めていくためにも、基準を設けるのは必要だと思いますが、それを誰かや何かに無意識に押し付けないように、注意しておきたいですね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

◆TCS公式コンテンツ

『すごい目標設定』
…「また達成できなかった」卒業しませんか?

〔今度こそ絶対にやり遂げたい目標がある、あなたへ〕
ご応募はこちらのフォームから

f:id:Kuuboocha:20200707103000j:plain

『褒める力』

…褒めるということ。見直してみませんか?

〔あなたが言われて嬉しい褒め言葉。応援したいあの人にも響く言葉なのでしょうか?〕
ご応募はこちらのフォームから

f:id:Kuuboocha:20200709175300j:plain

TCS講座、セッションも随時募集中です!
ご応募はこちらのフォームから

画像2

 

 

『No』と言える関係性を築く

こんにちは。

トラストコーチングスクール認定コーチの

久保田です。

 

みなさんの周囲には、『No』と反対意見を率直に伝えてくれる人がいますか?

無意識に遠ざけてしまったり、「どうせ反対意見を言われるんだろうな」とネガティブな印象を持っていることはないでしょうか?

かく言う私も、反対意見を言われるのは、「ちょっと面倒だな」と思っていました。

 

頭ではそういう人が必要ということは理解できているのですが、避けたいと思ってしまう自分もいる。仕事を思うようにスムーズに進めたいという思いも強かったと思います。

 

また、自分自身が上司に『No』を伝えることもありました。

しかし、明らかに不機嫌になり、逆にこちらの過去の失敗を追及してきたり、その時は一旦受け入れてくれたようで、その後何かトラブルがあれば、ここぞとばかりに責められたこともありました。

(本当は違うかったとしても、当時はそのように受け取っていたことを告白します)

 

先日、とある勉強会でこのテーマについて考える機会がありました。

今回は、その内容について書いてみます。

 

f:id:Kuuboocha:20200709180830p:plain

『No』と言うのはなぜか?

では、自分の『No』つまり、反対意見を伝える時はどんな時なのでしょうか?

私の中では、以下の2つだったと思います。

・自分の意見を押し通したい時

・組織やプロジェクトの目的目標を見据えたうえでの一つの意見として伝えたい時

それぞれどんな目的があったのか。

自分の意見を押し通したい時は、まさに自分のためですね。意地やプライドを保つためが多かったかなと思います。やっぱり、そういう時は素直に伝わらないです。振り返ってみれば、上司に返り討ちにあった時は、こういう目的が強かったかなと思います。

対して、一つの意見として伝えようとした時は、組織やプロジェクトのためになるのではと考えて伝えていました。目的は他者のためです。そういう時は、素直に伝わることが多かったと思います。

 

これは、反対意見に耳を傾ける時も同じだと思います。

自分の意地やプライドを保つためだと、素直に聞く耳を持てないですが、それが組織やプロジェクトのためと考えられたら、素直に聞く耳は持てるのではないのでしょうか。

 

そのためにも、目標を共有しておくこと。お互いが素直に『No』を伝えあえる関係性を築いていくことが、最終的にはより良いものが生まれていくと思います。そして、お互いの関係性においても目標やビジョンを持つということが、重要ですね。

 

さいごに

改めて、みなさんの周囲には、『No』と反対意見を率直に伝えてくれる人がいますか?また、『No』と純粋に反対意見を伝えられていますか?

 

相手を変える前に、まずは自分が変わること。関係性に目標を持ち、継続的に関わっていくこと。より良い関係、より良いものを生んでいくためにも、意識してみると良いのではないでしょうか?

 

◆TCS公式コンテンツ

『すごい目標設定』
…「また達成できなかった」卒業しませんか?

〔今度こそ絶対にやり遂げたい目標がある、あなたへ〕
ご応募はこちらのフォームから

f:id:Kuuboocha:20200707103000j:plain

『褒める力』

…褒めるということ。見直してみませんか?

〔あなたが言われて嬉しい褒め言葉。応援したいあの人にも響く言葉なのでしょうか?〕
ご応募はこちらのフォームから

f:id:Kuuboocha:20200709175300j:plain

TCS講座、セッションも随時募集中です!
ご応募はこちらのフォームから

画像2

壁をぶち破る

こんにちは。

トラストコーチングスクール認定コーチの

久保田です。

 

"壁をぶち破る"

そう聞いて、どんな感情がわきますか?

ワクワク?憂鬱?

おそらく、そんな簡単にはできないから、破れなかった壁として君臨していたのだろうと思います。そもそも、本当にそれ壁なの?というものもありますが、、共通することは、その先がどうしても見てみたい。

目指す姿を実現させるためには、必ずぶち破るべき壁が立ちはだかると思います。

 

2020年7月テーマ『壁をぶち破る月間』としました。

言葉で言うのは簡単。でも、怖いし、気が重いことも…。

ただ、この先に何かが待っていそうな気がする。。

少なくとも心は大きく成長するはず。

 

今回のタイトルは「壁をぶち破る」

みなさんの壁は何ですか?

 

7月に破りたい壁

せっかくなので、ここで、僕が壁だと思っていること。

7月に破りたい壁を書きます。

・SNS発信(特にFacebook)

・営業

たった2つです。人によっては当たり前にできるのかもしれないですが、僕にとっては当たり前ではないこと。

それぞれで抱く感情は違います。だから、僕の中での壁としての認識も違います。

 

『SNS発信』は、抵抗感があります。それでも、必ず自分のためになるし、今、悩んだり迷ったりしている誰かにメッセージは届いて欲しいと思う。そして、コーチングを届けたい。ぶち破る"べき"壁なんです。

もともと、発信というものに抵抗があり、SNSもやらない派。Twitterにブログやnoteは少しずつ始めてこれていますが、まだまだです。

特にFacebookは、友人や先輩後輩、元同僚や上司の方などが友人ですし、今さら真面目なトーンというのも恥ずかしい。。。

でも、みんなだって、僕自身と同じように悩んだり迷ったり、コミュニケーションの難しさを実感していると思う。恥ずかしがって投稿しないことで、僕は何を守っているのか。。

だから、ぶち破る"べき"壁として、今月から投稿をはじめていきます。

 

『営業』は、まずは近隣の学校の教職員の方に向けて、トラストコーチングスクールのサービスを提案していきたい。"たいわ室"や"かがぼく授業"、"マザーズコーチングスクール"に"TCS講座"。【子供の孤独をなくす】【誰もがコミュニケーションを学ぶ文化を作る】そのミッションを掲げ、僕も共に活動していきたい。

だから、抵抗感というよりは、初体験の不安が強い。

ぶち破り"たい"壁です。その先に見える未来が楽しみです。

 

まとめ

みなさんの壁は、何ですか?

ぶち破るべき壁、ぶち破りたい壁。色々あると思います。

その先にある未来を見てみたい。さらに自分を好きになれるように。

 

2020年も後半です。

さぁ、共にチャレンジしていきましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

◆TCS公式コンテンツ

『すごい目標設定』+体験セッション : 募集中です。

…2020年、激動だったけど「最高の年だった」と言えるように〔たった8%の目標達成の達人が知っている〕目標設定と、そこに向けたセッションプランです。

ご応募はこちらのフォームから

f:id:Kuuboocha:20200707103000j:plain

TCS講座、セッションも随時募集中です!

ご応募はこちらのフォームから

f:id:Kuuboocha:20200707103200j:plain